■実家が空き家で固定資産税だけ払い続けてる
■親の代わりに固定資産税を払ってる
■空き家の実家の固定資産税が払えない
■将来、間違いなく自分が固定資産税を払う
数あるブログの中から訪問いただきありがとうございます。
空き家の再生をしているヒグチと申します。
僕に任せていただくと以下の事が可能になります。
・固定資産税の負担が無くなる
・実家の空き家が復活する
・業者とのやり取りが一切不要
当ブログでは実家の固定資産税の支払いが不安で頭がいっぱいな方の為に書き綴りました。
「業者に相談しても高額な提案をされる」
「解決方法が分からない」
「これからどうなるのか不安」
固定資産税は物件を所有してる限り生涯を終えるまで追い続けてきます。
それに加え、空き家を放置して特定空き家に指定されると固定資産税が6倍になる恐れがあります。
実家が負債になるのは絶対に受け入れられない。
そんな方達の為に、税負担を増やさない為のデメリット解消法を伝えたくて解説しました。
この記事をご覧いただくと固定資産税の負担が減ると同時に、利益を得ること間違いありません。
空き家は解体しない方が税制的に有利
不動産を所有していると、住んでいても空き家の状態でも必ず税金がかかります。
住んでいるならまだしも、空き家なのに税金だけ毎年支払わなければいけないのは辛いですよね。
解決策を探すために業者と相談しても結局は解体を勧められることが多いです。
それに加えて、何も知らずに業者の話を鵜呑みにして解体をすると痛い目に遭いがちです。
解体をすると、固定資産税等の住宅用地特例から外れ、税金の軽減されなくなるからです。
固定資産税(都市計画税)は「固定資産税等の住宅用地特例」という制度により税金が安くなり、条件は「住宅が建っている事」で軽減措置の対象となります。
では、どれくらい税額が変わるのか固定資産税と都市計画税の2つをグラフで見てみましょう。
(※都市計画税が課せられるかは地域によって異なります。)
このように、皆さんの固定資産税は土地に建物が建っていることで安く抑えられています。
面積が200㎡以下の敷地に家が建っていると固定資産税が1/6に軽減されます
なので解体すると固定資産税が6倍に上がります。
そのため、解体するのは増税への道をたどる事になるので必ずしも得策ではありません。
・解体すると税金が6倍になる
・解体は必ずしも得策ではない
ですが、家が建っているからといって固定資産税の軽減が適用されるとも限らないんです。
その理由を以下の章で解説します。
家が建っていても固定資産税が6倍に上がる場合がある
敷地に建物が建っていれば固定資産税が軽減されることは先ほど解説しました。
しかしながら敷地に住宅が建っていても固定資産税が6倍になることがあります。
それが「特定空き家」に指定された時です。
特定空家等とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態、その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう。
空き家を荒れ果てたまま放置すると固定資産税を6倍になる可能性があるということですね。
「特定空き家」が制定された理由
総務省が平成30年時点で全国の空き家の数が約848万9千戸と過去最多と発表。
■今後も空き家は増加の一途と判断
■空き家は全国規模の課題
「空き家対策」が課題に
適切な管理が行われていない空き家の深刻な悪影響を及ぼす可能性
■防災、衛生、景観等に悪影響の可能性
■地域住民の生命、財産の保護
■地域住民の生活環境の保全
空き家への対応が急務であると国が判断したことから「特定空き家」に指定されると、固定資産税を6倍にする措置を講じました。
空き家の数は全国の住宅の13.6%を占めています。
「特定空き家」に指定されない為に
⋄庭を手入れする
⋄換気して老朽化させない
⋄雨漏りの有無の定期的な確認
空き家は適切に管理すれば特定空き家の指定される可能性は著しく低くなります。
では次に、実家の空き家を損することなく維持する方法を解説したので見ていきましょう。
空き家の実家を固定資産税で損しないために
固定資産税をおさえるには敷地に建物を残し、適切な維持管理が重要であると解説してきました。
ここからは建物を残した状態で固定資産税をおさえる方法を4つに分けて解説していきます。
賃貸に出す
■毎月家賃が入る
■入居者が住むから維持管理が不要
■管理費や広告費が必要
実家の空き家を賃貸にすると家賃が入り、入居者がいるので空気の入れ替えや庭の手入れが不要。
しかしデメリットを忘れてはいけません。
懸念すべきデメリット
1.住める状態に片付ける必要がある
2.修繕をするとお金がかかる
3.管理会社に任せると管理費が必要
これらに加えて、設備トラブルがあれば家の持ち主に責任が発生します。
近隣トラブルがあれば管理会社に任せていたとしても対応せざるを得ません。
「入居・退去」の手間は一苦労
⋄入退去時の管理会社との連絡
⋄退去時の鍵の交換は高くつく
⋄管理会社への仲介手数料
賃貸にするといっても、手間とお金はどうしても掛かってしまいます。
親戚や友人に管理を依頼する
■自分で管理する必要が無くなる
■他人じゃないから安心
一時的には親戚や友人に管理をお願いしてみるのも良いでしょう。
ですがこの場合もデメリットがあります。
このパターンのデメリット
⋄謝礼を払う必要がある
⋄管理する知識が必要
⋄依頼しても責任は所有者にある
依頼できても知識が無ければ、どこをどれくらいの頻度でどうするのか伝えておく必要があります。
それに、管理を依頼できてもトラブル等の責任は所有者にあることを理解しておく必要があります。
空き家専門の管理会社にお願いする
■安心して任せられる
■トラブル等の責任が取れる
■丸投げしても問題なし
空き家専門の管理会社は、どのポイントをどのように管理するかを把握してるので安心。
しかしメリットだけではありません。
唯一のデメリット
管理料が月額平均1万円と高額
空き家なのに1万円の管理料が高額なのが大きな障壁です。
この他にも月額100円の管理会社もありますが、外観の見回りだけなのでオススメできません。
無料で修繕をして管理も丸投げする
■無料で修繕
■無料で管理も丸投げ
■トラブル等の責任も不要
一番良い方法はこの方法です。
いま主流の空き家の再生と、管理を全て丸投げする方法になります。
まず僕に空き家を預けてもらい、それから僕が無料で住める状態に修繕して、入居者も僕が見つけ、その後の管理も僕が無料でする方法です。
流れ
1.まずは中を拝見
2.空き家の鍵を預かる
3.無料で修繕します
4.入居者も僕が探します
5.入居後の管理も無料です
トラブル等の責任も僕が負うので皆さんに安心いただいてます。
入居者は賃貸弱者よ呼ばれる経済事情や年齢等の理由から入居を断られる人を主としています。
そしてよく僕のお金に関する心配をされますが、その心配は必要ありません。
お金の流れ
(入居者から得た家賃)-(修繕費+管理費)=空き家の持ち主に支払い
このように、家賃から修繕費と管理費を差し引いた金額を空き家の持ち主に支払います。
なので僕の経済的負担は著しく低いです。
固定資産税分なら簡単にまかなえます。
⋄固定資産税の心配が無くなる
⋄空き家が解消される
⋄近隣住民が安心できる
業者に依頼して毎月出費するどころか、逆に僕がお金を支払うのでメリットだらけ。
デメリットが一切無いので、これが今主流の空き家の活用方法となっています。
以下に、この方法を詳しく解説した記事のリンクを貼っておきますので是非ご覧になってください。
↓↓↓
コメント